
相変わらず
ひっそりと更新しますw
普段のシゴトは
どれだけ効果的に、そして効率的に
一目に触れることができるか?
ということを考えなければいけませんが、
この場所(スペース)は気にしなくていいので喜楽、気楽。
2015年3月17日火曜日7:39
今日は少し起きるのが遅かった(特に理由はない)
今日は「目」について書いてみようと思う。
自分がぞっとした経験から。
何にぞっとしたかって
「目」を使っていなかったことにです
人って意外に目を使ってないみたいなんです。
眼球から入ってくるリアルタイムな情報は3割程度で、その他7割は記憶上の映像を使うらしい。
しかも「人は目を使っていない」というとこを知っている人は多いのに。
知っていても使えないどういうことかわかりますか。
「あるある」的にいうと
「髪切っても旦那さん、気付いてくれないんです」
などよく聞きます。
「オレ、大丈夫」「見てる」とか言っている人ほどだまされるかも(自分に)
大抵、見たつもり、見てるつもり。その程度ってことだ
美容師をしていたとき、
他の美容師のシゴトを見ていて思った
良く目を使っている人、
あまり使わない人。
見ているとわかります。
「出来る人(シゴトとか諸々)」はこういう機能を最大に生かしていると感じる
自分は目がいい割に「とても大事なところ」を見ていなかったことに気付いた。
(ちなみにオレは視力がめちゃくちゃに良い。2.0がはっきり見えたので多分オレの視力はアフリカンだw)
講習会のときには必ずこの「目」の話をします
興味深く聞いているみたいなので鉄板ネタになりつつあります
伊澤昌高
最後に「見ていない」ことを実証した動画をご覧ください
信じるか、信じないかはご自由に
by Derren Brown